理事長ごあいさつ
『心に寄り添い、共に喜び感動する真心のサービス』を合言葉に。
私たち社会福祉法人拓心会は、平成11年の法人設立以来「真心愛」を基本方針に、地域に根ざした福祉サービスを提供してまいりました。
福祉施策の転換期であった介護保険制度が導入されてから、社会福祉法人は、行政からのサービス提供の受託者としての立場ではなく、サービス提供の主体者としての役割を担うことになりました。
これにより社会福祉法人は、これまで以上に「サービスの質」が問われる時代になりました。
「心に寄り添い、共に喜び感動する真心のサービス」を合言葉に。
今後とも、社会福祉法人拓心会に対する一層のご理解と、ご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。
社会福祉法人拓心会
理事長 島村美由紀
基本理念

法人基本方針
- 利用者の尊厳を保持し、有する能力に応じた「自立支援」を重視する。
- 住み慣れた地域での生活が継続できるよう、総合的、包括的マネジメント能力の強化
- 社会の変化と制度改革に対応できる体制の構築
- 介護保険制度の改正に伴う、サービス供給体制の見直し
- 利用者のデータ保守におけるネットワークシステムの強化
- 住み慣れた地域での生活を支えるため、「地域密着型サービス」の創設
- リスクマネジメントの3強化
- 感染症マニュアルの作成
- 車両、施設内事故の対策
- 各種法令の遵守
- 財政基盤の強化
- 法人経営の財務管理は合理的で効率的運用と透明性を確保されたものとする。
- 法人経営及び施設運営は財政基盤を構築し、事業運営の中・高期的体制を支え、活性化が図られるものとする。
- 人材育成の強化
事業所の運営方針
- 全ての業務を、利用者個人に満足される具体的なサービスの創造と供給に方向づける。
- 一人一人を心から理解し共に歩む。
- 人間の生命の尊さとやさしさを感じて生活できる環境の創造。
- 人間の幸せを共に喜び感動し、学ぶことができる日常的な空間を創る。
- 明るく清潔で安全・安心できる生活環境を創る。
法人概要
| 法人名 | 社会福祉法人 拓心会 |
| 所在地 | 青森県五所川原市水野尾字懸樋222番3 |
| TEL | 0173-38-3000 |
| FAX | 0173-38-3003 |
| URL | http://www.takushinkai.or.jp |
| E-mail | info@takushinkai.or.jp |
| 設立年月日 | 平成11年3月30日 |
| 代表者 | 理事長 島村 美由紀 |
| 介護保険 | 指定あり |
| 事業所 | 介護保険事業所 |
| 五所川原市 | ケアハウスハルニレ(軽費老人ホーム) |
| さかえデイサービスセンター(通所介護) |
| デイサービスセンターラポール(通所介護)13td> |
| さかえホームヘルパー派遣センター(訪問介護) |
| 訪問介護ステーションつばさ(訪問介護) |
| 訪問介護ラポール(訪問介護) |
| 訪問看護ステーションハルニレ(訪問看護) |
| さかえ居宅介護支援センター(居宅介護支援) |
| さかえ在宅介護支援センター(在宅介護支援) |
| 訪問入浴さかえ(訪問入浴介護) |
| グループホームわらび(痴呆対応型共同生活介護) |
| よりあい拠わらび(小規模多機能型居宅介護) |
| つがる市 | デイサービスセンター和み(通所介護) |
| 訪問介護事務所和み(訪問介護) |
| 居宅介護支援事務所和み(居宅介護) |
| 障害者(児)自立支援事業所 |
| 五所川原市 | 五所川原リハビリ倶楽部 |
| 児童デイサービス ラ・シュシュ(児童デイサービス) |
| ワークセンターのれそれ(就労移行支援) |
| メゾネット・コパン(ケアホーム) |
| オリーブハウス(ケアホーム) |
| クローバーハウス(ケアホーム) |
| 就労支援センタージョブライン(就労支援) |
| 就労センターステップ1(就労支援) |
| 公益事業 |
| 五所川原市 | ラポール五所川原(住宅型有料老人ホーム) |
| つがる市 | グリーンハウス和み(住宅型有料老人ホーム) |